Web制作初心者の私が行ったHTML&CSSの勉強方法について

今日は私が実際行ったHTML&CSSの勉強方法について書こうと思ってます。

Progateを使って学習する

まずはProgateで基礎を学習する

初めに行ったのはProgateを使用して基礎を学習することでした。
以前コピペでHPを作成したことがあるのですが
CSSに触れるのは初めてだったのでCSSの学習にはちょうどよかったです。

Progateを何回も繰り返して覚えていく

Progateには初級編、中級編、上級編があり
それとは別に道場編の初級、中級、上級という学習したことを理解しているかを
確認するコースがあります。

初級編、中級編、上級編は難なくクリアできるのですが
道場編は結構難しかったです。

私の勉強方法は道場編で分からなかったところを
初級編、中級編、上級編に戻って復習するというやり方で学習しました。
また復習が終わったら再度道場編に挑戦しました。

模写コーディングをする

ProgateのHTML&CSSの学習が一通り終わったところで
次は模写コーディングをしました。

参考にしたのはユウマのブログです。
その中でも【初心者向け】模写コーディングに適したおすすめサイト10選【レベル別紹介】
の記事を参考に模写コーディングを行っていきました。

模写コーディングはいい勉強になりました。
分からないところは調べていったので調べる力もついたと思います。

またクラス名をつけるのはとても苦労しましたが
CSSのクラス名を決めるときに使うリストをつくりましたの記事を参考にして
クラス名をつけていきました。

私の勉強方法が参考になると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました