私が2021年にプログラミングの勉強を始めた理由

プログラミング学習 プログラミング

なぜプログラミングの勉強を始めたのか?

在宅ワークがしたいため

プログラミングを勉強している上での一番の目的は在宅ワークをしたいという理由があります。
私が在宅ワークをしたいと思うのにはいくつかの理由があります。

病気があるため

自己紹介にも記載した通り私にはこころの病気があります。
ここでは私のこころの病気の詳しい説明は省きますが
病気があるので疲れやすかったり頭痛がしたり身体がだるかったりと身体の不調があるときが多いです。

そのため一番つらいのは通勤すること。
通勤するだけで疲れてしまうこともあり仕事をしてまた疲れてしまい家に
帰宅するとクタクタになってしまうということがあります。

息子の学校の行き渋り

発達障害がある私の子はしばしば学校を行き渋ることがあります。
発達障害こころの病気と同じように疲れやすいということがあったりするのが理由の一つであるのと
集団で行動することが子にとって負担になるため学校を行き渋るようです。

外に勤めていると子が学校を休んだ際には仕事を休まねばならなく
やはり外で勤務するというのが難しいというのがあります。

昔自分でWeb制作をしたことがある

20代の頃になりますがgaiaxという簡単にHPを作るサービスがあった際にHPを作ったことがあります。
gaiaxは素人でも比較的簡単にHPを作ることが出来ました。

またその当時はHPで使えるタグをコピー&ペースト(コピペ)できるサイトがいくつもあり
gaiaxのサービスが終わった際にはそのサイトを参考にしながら自分でHPを作っていました。

なので、その時の知識を少しでも活かせないかと思いプログラミングの勉強を始めました。

プログラミングの学習をサポートしてくれる団体がある

私は独学でプログラミングを勉強していますが実はお給料をいただきながら勉強しています。
(勉強をしているだけではなくもちろんお仕事もしています。)

私は障害者手帳を取得しているため障害者向けの支援団体にサポートしていただいています。
そこは私と同じように精神疾患を持った人がいて
今までWeb系で勤めていた人も中にはいてかなりの知識を持った人もいます。

自宅で学習していて分からない箇所はSlackを使い質問をすると
知識を持った方が答えてくれるので助かっています。

また障害に対しての理解があるのでそこのサポートをしてくれます。
本当はこの部分をたくさん書きたいですが長くなりそうなのでこの辺で・・・。









コメント

タイトルとURLをコピーしました